【6/25(sat)開催】「こころの種まき vol.10 ギー作りと、梅雨の時期のディナチャリア(勧められる過ごし方&Vataのお話)〜」
こころの種まき〜ヨガ哲学やアーユルヴェーダ、ライフスタイル全般のお話しタイム〜」KEI
「Vol.10 ギー作りと、梅雨の時期のディナチャリア(勧められる過ごし方&Vataのお話)〜」
まもなく梅雨、Vata対策は万全ですか?
手足の冷え、便秘、フケ、乾燥、気分のムラ、不安、不眠、衝動的、空虚感、忘れっぽいetc..
こんな不調はVataが乱れているサインです。そして梅雨という季節は容赦なくVataを乱してきます。
Vataというエネルギーは、アンバランスを起こすと、体力の限界まで頑張ってしまいます。
Vata=風
この風はどこかにとどまることが難しく、不安定さの強いこの要素は、乱れると虚無感や不安感となり表れます。空虚感をうめる何かを、自分の内側ではなく外側の環境に求めていってしまうのです。
毎年の梅雨の季節を振り返ってみて、今年はどんな自分で居たいでしょうか??
黄金のオイル、ギーを作りながらこの季節の過ごし方についてお喋りしましょう!(デモンストレーション)
※ギーって何?というところも説明していきますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヨガのポーズをとっている時間 = On the mat
日常 = Off the mat
と、考えてみたとき、1日のうち、多くを費やす‘日常’という時間があります。
この日常の流れのなかで、どんな暮らし方、在り方を選択し実践しているでしょうか。この無意識または意識的な選択がおおきな人生の流れを決めてゆくものだなぁと日々実感しています。
「白」や「黒」
「良い」や「悪い」
「好き」や「嫌い」
「わたし」と「わたしとは違うもの」
「On the mat」と「Off the mat」
どこまでも反対側に振れてゆくその二極の幅を最大限に知り、客観性とバランスをとりながら選択し続けてゆけば、その曖昧さのなかにある心地よさや、自分にfitした選択肢が自然と湧き上がってくるのだろうと思います。
そして条件付きの自分ではなく、ありのままの自分で、すでに完全性があることに気づくことができのだろうと思います。
日常の過ごし方について、ヨガ哲学、アーユルヴェーダ、他者との関わりetc… さまざまなアプローチから、毎月テーマを変えながら、時にはインタラクティブにお話しましょう。
6/25 sat
11:30-12:10
・zoomでのオンライン開催となります。あらかじめダウンロードとインストールをお願いします。
・アーカイブは1週間視聴可能です。クラス終了後、メールにてアーカイブへのリンクをお送りいたします。(録画処理にお時間を頂くことがございますが、基本的には当日に送信します)
・オンラインマンスリーアンリミテッドパス3300円(税込)内にて受講可能です。
・単発ドロップインは1100円(税込)です。
ATHA YOGA 主宰。