続けること 文:Ena
オンラインセッションを始めて2年以上経つ現在、毎月のメンバーはほぼ固定されてきました。ライフスタイルの変化で時間帯やプログラムが変更になったり、旅好きなガイドばっかなものでとんでもないところから配信したりしていますが、、、いつもライブでお会いする方、アーカイブをいつも使っているという方、本当にありがとうございます。時々、勇気を持って新規で登録してくれる方、ありがとうございます。
ヨガをすることが生活の一部になり、ずっと続いていると言ってくださり、ああ嬉しいな嬉しいなと思っている。
さて。少し前、10年ぶりくらいに京都では老舗のナチュラルワインを飲めるビストロに行った。ご夫婦でされているそのお店は、物静かな旦那様が料理をして、いい具合にほったらかして、必要な時に必要なことだけを語ってくれる奥さまがサーブをしてくれる。15年を迎えられるそのお店は、お二人のパッションはそのまま、お店の雰囲気もそのまま、ワインへの愛も冷めぬままだった。
ナチュラルワインの世界の大きな変化を感じながらも、お二人は生産者さんに敬意を忘れず、相変わらずクローズ後は一緒にワインを飲んでいると言っていた。(素敵♡)
先日Mr.monkが独立前にいたピザレストランへ行った。それも10年ぶりほど。歴史のある立派な京町家の貫禄はそのままに、設えもメニュー、クオリティも変わらないことに心底ホッとした。
Mr.monkとオープンの頃からお店を続け、彼からお店を引き継いでずっと続けている店主は、ここに来たらこれが食べられるっていうのを大切にしたいと言っていた。
変化の大きい時代を生きている私たち。
常に変わることが大事で、変化の波に乗るスピードを問われるような風潮があるように感じる時もある。もちろんそれもとても素晴らしいことだと思う。
でも、新しいことをしてなんぼ、個を出してなんぼ、何者かになってなんぼ、、、なのだろうか。フォロワーが大事?あっという間に◯◯マスターになれる?
SNSの普及により、簡単に映えることができるようになった。でも、そこに本当に中身は伴っているのだろうか。
敢えて変わらないことを選ぶこと、同じこと(とは言っても側からはわからないような微細なアップデートを繰り返されている)を淡々と長く長く続けることの尊さを噛み締めて、猛烈に感動した。
それができる人にはかなわないな。
私も、本当に大切なことを見極めて、1日1cmずつでも、目に見えないくらいわずかでも、日々の成長を重ねていきたい。誰かに見せる自分じゃなく、自分自身に誠実に生きていきたい。
そしてその先に見える景色を見てみたい。
私はそうあろう。
最近、そんなことを深く思っています。